勤務中ですが、何か?
ミラココアですが、ライトを点灯してる時に、ストップランプが点灯しないと。
オーナーさんも、ネットで調べたらしいのですが、
バルブソケットの接点を磨くとか、ソケット・ハーネスのアッセンブリー交換が
対処法らしいです。
大体、このケースはアースの不良で起きるのが多く、以前マーチでも
ちょっと違うけど似たようなケースがありました。
それとか、ソケットの接点が熱を持ち、接点の土台の樹脂が溶けて、
接点が奥に引っ込んじゃって、接触不良とかもありましたね。
ライト点灯・ブレーキを踏んだ状態でコネクターやソケットを揺すると、
やはりストップが点灯・消灯します。
バルブを取り外し、接点の状態を点検しますと、チョット面白い原因がありました。
バルブソケットとアース線の接触方法が、あまりにお粗末なんです。
普通は、アース線を溶接などでしっかり固定してあるんですが、この車は
子供の工作レベル。
こんなんやってたら、経年変化で接触悪くなるに決まってんじゃん。
スモールなら電流が少ないから、何とか通電できたけど、ブレーキランプは
消費電流が多いから、アカン、もう無理ッ!って流れなくなっちゃう。
改良しない限り、いくらハーネスを新品に換えても、また同じトラブルが起きるのは目に見えてます。
なので、アース線をハンダ付けします。
まあ、これで大丈夫ざんしょ!?