Quantcast
Channel: そっか、こうなってるのか。。。クルマ修理の奮戦記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 140

ボンゴSK82V サーモスタット交換で

$
0
0
 
車検場からの帰り。

ふと、水温計を見ると、何か低くね?
この車、ゲージのメモリの真ん中まで指針がこなかったかな。。。

このクソ熱いのにヒーター温度MAX HOTでブロアスイッチ入れますが、ぬるい風しか出てきません。


これじゃ、冬はヒーター利かなくて寒いよな、絶対。
冷却水はちゃんと入ってるから大丈夫か。
サーモ交換しましょ。


上か?下か?
上・・・見えないな。 下は っっと。ジャッキアップして。。。あー、違うなやっぱ上か。

シート外して、フロア外して、何じゃこりゃ!?

イメージ 1

スンゲーとこに付いてんな。
周りのパーツ外していこうか。

アッパーホース外して、EGR外して、バキュームスイッチとか外して。

サーモカバーのナットを2つ外して、カバーをっと。。。
あれ?
くそ、なんだこれ。 インマニのステーに引っかかって抜けねぇぞ
ステー取るか。

でもさ、上側のボルトは取れたけど、下のが、これ、どうすんだ?
見えるけど、工具入んないじゃん。

んー、しばし考えて思いついたのが、ステー自体を引っ叩く!
下方向へ向かって叩いて動かせば、ボルトも緩む回転方向に一緒に動いてくれるだろう。

ぱかぱか。

ほら見ろ、緩んだ。 ヲレの勝ちだwww

(すでにカバー外れてますが、これが問題のボルトです)

イメージ 2


んで、幸いな事に、ねじ山の動きが軽くて助かった。
ステーがグラグラになるまで、ドライバーの先っちょで少しずつ緩めて。。。
くっそー、あとちょっとなのに、スタッドボルトが邪魔っっっ!


どうにかサーモカバーが外れた。 ざまみろ。


サーモを交換して、カバー取り付け前にやる事が。
カバー上側のスタッドボルトを抜いて、ボルト留めする事にしよう。
そうすりゃ、次の作業が楽になる。


イメージ 3



問題のステーの下側ボルトの締め付けは、工具が入んないんで

・ステーを下げられるだけ下げておく
・サーモカバーを付ける前にボルトを出来る限り締め付けておく
・カバーを取り付けたあとにステーをグイグイ上げるとボルトも締め方向に動いてくれてガッチリ締め付けられる

んで、あとは外したパーツを取り付け、注水・エア抜きして完了。


サーモもある意味消耗品なんで、交換を前提に各パーツのレイアウトを考えないといかんぞ?
整備しながらイラつくメーカーは、1社だけでたくさんだ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 140

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>