車検で入庫したミラ(L700S)



簡単に言ってくれるね。www
スイッチを操作すると、ありゃ、スイッチがクッタクタじゃん。
バラしてみたら、スイッチがパチンとハマる所が割れてます。
新品高ぇしなあ、流用できるの無いかな。
ポンコツ置き場で物色してると、なんか、プレオのウィンドウスイッチが似てるな。
そのまま付け替えられると楽なんだけど、ミラは2ドアで、プレオは4ドア。
んじゃスイッチのノブだけ付け替えましょう。
全く同じだwww
ご希望通り安く直せた。
翌日、車検場へ行ったんですが、排ガスがクリアできなくて、落ちちゃった。。。
HCはギリギリセーフだったけど、COが5%近く排出。
こりゃあ、エアーを吸わせてとかの、その場しのぎが出来るレベルでなく、雰囲気的にO2センサーの気がしたんで、持ち帰って点検です。
O2センサーの状態を見ようとスキャンツール繋いだんだけど、残念ながら非対応。
しゃあない、テスターで出力電圧を見ましょう。
カプラーの裏からリード棒を差し込み、ああ、ヒーター無しの線が1本タイプだから、
空ぶかししてセンサー暖めないとイカンのか。
ブォー・・・・・4~5V出たな。。。 あれ? 0Vになったきり動かなくなっちゃった。
センサーダメじゃん。
もぉ、高い部品ばっか壊れやがって。
中古無ぇかな。 再びポンコツ置き場へ直行。
1本線のO2センサー使ってるのあったっけかな? みぃんなヒーター付きだしな。
数台のボンネット開けてくと、いたよ、いた。
初期型ライフが1本線だ。
カプラーが違うけど、バラして付け替えよう。
んで、装着。
わはは、付いた。
テスターで出力電圧を測定すると、2~5Vくらいの間でフラフラしてます。
おお、使えんじゃん。
排ガスをクンクン、ん、多分大丈夫だ。 安く直せたぞwww
翌日テスターにかけたら、CO,HCともに十分合格レベル!
無事に再検査も合格しまして、納車となりました。 メデタシ、メデタシ。