昼食時、親方が

?????
パッケージを見ると、
味付け海苔
あのな、「かいとう」じゃなくてな、「のり」って読むんだよ
H42Vミニカの修理入庫です。
ブレーキペダルがスカスカで、おっかなくて乗ってられないって。
ははあ、ラインにエアが入ってる感じだ。
多分、リヤH/Cが逝ったな。。。
何でそう思ったか?
もう、何度目だろうか、車検のたびに
「何もしなくて良いから、安く!やぁすく!!」
なので、ピンときたわけ。
ドラムを開けてみると、案の定。
ブレーキフルードだだ漏れwww
カップキットとかで何とかなるレベルでないのは、開けなくとも察しが付きます。
左右のホイールシリンダーAssy交換します。 文句は言わせません。
ホントはライニングも交換したいんですけど、パーツクリーナーぶっかけて、
スチーム洗浄で再使用。
中からジンワリ滲み出てはくるでしょうが、ブレーキの熱でそのうち飛んでくれる。
ブレーキフルードで塗装がヤラレちゃったんで
シャシーブラックでお色直し。
新しいホイールシリンダーを取り付け、ライニング組付・フルード交換で終了。
ほかにも気になる点はあって、マスターシリンダーも怪しそう。
しかし今回は見送りです。
ま、とりあえずブレーキは利くようになったけど、点検・整備を甘くみたらアカンで。
車検時にカップ交換してれば、数千円の整備代ですむのに、万単位になってまう。
これに懲りて「安く!やぁすく!!」を言わなくなると良いんだけどな。
そういや今更ですが、古いブレーキフルードって、システム内の汚れや水分が混じるから、新しいフルードよりも比重が大きくなって沈殿するかと思ってけど、違うのな。
新しいフルードを補充してしばらく待つと、古いフルードが上に浮かんでくるんだ。
だから内部が複雑な形状のリザーブタンクなどの場合、しばらく放置して古いのが
上に集まってきたら、吸い取るってのを2,3回繰り返せば、かなりキレイになるね。